明日はお休みです。

こんにちは、翠紅苑さくら 平崎です。

翠紅苑の周りには自然が多いので、新緑の季節を

間近に感じ取ることができます。

先日、近所のおばあさんにわさびの苗をもらいました。

たくさんもらったので、わさび田を作ってみようと思います。

素人なので、うまくいくかはわかりませんが、要は水がきれいなら

大丈夫なようです。その点ではこの部落だけの水が、山から

引かれているのでまったく問題ありません。

DSC_0352.jpg

お客さんの要望で

こんにちは、翠紅苑の平崎です。

ゴールデンウィークも近づいてきて翠紅苑も活気づいてきました。

後は天気が崩れないのを、祈るだけですね。

昨日、通常のお料理の他に金目の煮つけがお願いしたいということで

沼津の市場に買い付けに行きました。

金目鯛市場

1.4キロの金目鯛をまるごと煮付けました。お客様も大変喜んでくれたので、作った甲斐がありました。

金目煮つけ

今日は雨です。

翠紅苑・さくらの平崎です。

今日は朝から雨が降っていて、空気も冷たいです。

いつもマグロを買うときは沼津魚市場で買ってきます。

一本買いなのでいつも慎重に下見をします。

市場に通い始めて10年くらいになりますが、

マグロが一番難しいですね。

DSC_0341.jpg

今週の食材

久しぶりに投稿します。

瓜島温泉翠紅苑の平崎です。

だんだんと春が近ずいてきているのを感じます。

桜の花もちらほらと咲き始めて4月7日の内房たけのこ・さくら祭りでは、

たくさんの人でにぎわうことを期待しています。

毎年たくさんの人が桜を見に来たり、築地にも出荷しているという

内房のたけのこを直売所に買いに来ているみたいです。

今週のお客さんのために仕入れてきた10.8キロのブリです。

DSC_0320.jpg

稲瀬川沿いにあります。

こんにちは、瓜島温泉 翠紅苑の平崎俊一郎です。

最近は朝晩ともにすごく

寒いです。

寒い朝には霜柱が立っていますが、その霜柱が

ここ翠紅苑ではすごく長く感じるのは自分だけでしょうか?

翠紅苑のすぐ横には稲瀬川が流れており、その関係で

霜柱が長いのかなと思います。

5センチ以上はあると思います。

DSC_0283.jpg

元旦に来た招き猫?

こんにちは、瓜島温泉 翠紅苑の平崎俊一郎です。

温泉旅館は、年末年始とても忙しくなるのですが、

その最中に1匹の猫が迷い込んできました。

とても人懐こいので、たぶんどなたかに飼われて

いたのではないかと思います。

お客様にも愛想よくふるまうのでとても人気がありますが

旅館の中に入れるわけにはいかないので、

外で餌をあげています。

元旦に猫なんてまさに招き猫では?

それにあやかれたらいいなと思います。

DSC_0290.jpg

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

瓜島温泉 翠紅苑の平崎俊一郎です。

年末をバタバタと忙しくしているうちに、

いつの間にか新年を迎えてしまいました。

年末から忙しかったので、毎年見ていた

テレビの年末年始の特番が見れませんでした。

なのでお節や雑煮などもあるわけもなく

お正月気分は味わえませんでした。

今年からは勝負の年になると思うので、

気を引き締めて頑張ります。

DSC_0280.jpg

門松を飾りました。

瓜島温泉 翠紅苑の平崎俊一郎です。

クリスマスの日に門松を飾りました。

12月に入ってあわただしく日々が過ぎてゆき

誕生日が過ぎ、クリスマスが過ぎて

もうお正月です。今年は後半から

様々なことがあって、例年よりも

慌ただしく思いました。

今年も今日を入れて残り5日、

精いっぱい頑張っていきたいと思います。

DSC_0275.jpg

同級会

ごぶさたしました。瓜島温泉翠紅苑の平崎です。

つい先日、翠紅苑で同級生が忘年会を開いてくれました。

富士宮二中というところで私を含めて今年で38歳に

なるので、卒業してから20年以上たちます。

一年に一度会うか会わないかの友人もいるので

いつも懐かしいとともに新鮮さを感じます。

まだまだ会いたい友人たちもたくさんいるので

ぜひ毎年の恒例行事として、もっとたくさんのひとに

参加してもらえたら幸いと思います。

話はかわりますが、昨日今年10月4日に生まれた

長女のお宮参りに行ってきました。

凜の写真.jpg